-
モンテベロ 【モデナ産バルサミコ『IGP』】MONTEBELLO
¥5,897
【驚くほどトロトロで美味しい!特別なバルサミコ】 『モンテベロ バルサミコ』は25年熟成相当のトットロのトロミと、際立つ甘酸っぱさを持ち合わせた、最高に美味しいバルサミコです。 この熟成感は、アイスクリームやデザートにかけても良いレベルで、長期熟成のみが出し得る、食べればわかる衝撃的な風味です。 モンテベロ バルサミコはもはや『お酢』というより美味しい『ソース』といった表現がしっくりくるほどです。 この熟成度合は、実は超高品質のモスト(葡萄の煮汁)を使用することで、8年で味を出しているため、従来は6~7万円するような熟成バルサミコが、格安で提供できるのです。 【モンテベロとは】 "モンテベロ"とはイタリア語で美しい山を意味します。このバルサミコは非常にとろみがあり、酸味だけでなく、ほんのり苦くて甘い絶妙なハーモニーがお楽しみいただけます。 原液には最高品質のモストを使用しているので、実際は8年熟成にも関わらず、25年位の甘みととろみがあり、煮詰めていないのでブドウの香りも残ってます。 僕も初めて食べたときは驚くほど美味しいと驚いたほどです。 【モンテベロの使い方】 イタリア料理は勿論、和食や洋食、アイスクリームにも合います。 焼いた鶏肉、豚肉、穴子をお皿に盛り、最後の一口に、ちょっとかけられると甘くてあっさりした美味しいお料理に仕上がります。 サラダの卵にかけたり、肉料理の最後にちょっとかけると味が変わって最高です。 また、疲れているときに一口食べるとすごく元気が出ます。 丁度良い酸っぱさでアイスクリームにもマッチします! とても使いやすいので、お料理のアイデアやバラエティが確実に豊かになります! ======================================= 内容量:250ml 原材料:葡萄果汁、葡萄酢 保存方法:直射日光を避け常温にて保存してください。 原産国:イタリア 生産地:モデナ ======================================= 僕は毎日オリーブオイルと相性の良い食材や食べ方、オリーブオイルの持つ効果などを日夜研究しています。 それをブログにて発信して皆様によりよく知っていただき、オリーブオイルの魅力にも気づいていただけたらと考えています。 【生産者】 フォンド・モンテベッロ(Fondo Monrebello) フォンドモンテベッロは1991年にイタリアのモデナで創業しました。 それ以来、高品質のバルサミコを長きにわたって生産しております。 この商品はイギリスのロイヤルファミ リーやフランスの三ツ星レストランでも愛用されています。 ちなみにバルサミコとはイタリア語で「誇り高い」という意味で、オリーブオイルと並んでイタリア料理には欠かせない調味料です。 長期間熟成させたワインを原料にしたイタリア独特のこの果実酢は、原料の葡萄を樫の樽の中でゆっくり発酵・熟成させて作られます。 編集長・石田圭が自信を持って『モンテベロ バルサミコ』をオススメいたします。 ――――――――――――――――――――――――――― 【オリーブオイルやイタリア食材に関する情報】 ――――――――――――――――――――――――――― オリーブオイルとサラダ油の違い https://primeshop.jp/saladoil-oliveoil/ オリーブオイルの健康効果 https://primeshop.jp/kenkoukouka3sen/ オリーブオイルが固まる原因とは? https://primeshop.jp/oliveoil-katamaru/ オリーブオイルの保存方法 https://primeshop.jp/okiveoil-hozon/ オリーブオイルの使い方 https://primeshop.jp/oliveoil-tsukaikata/ バルサミコの使い方 https://primeshop.jp/balsamico-tsukaikata/ ――――――――――――――――――――――――――― 【公式LINEに登録して、お得なSALE情報をGET】 https://lin.ee/o0874K5 ――――――――――――――――――――――――――― 【公式Instagramをフォローして、最新の情報をcheck!】 https://instagram.com/primeshop.jp_official ――――――――――――――――――――――――――― 【運営会社情報】 アンドケイジェイ株式会社 03-6823-1369 info@primeshop.jp
MORE -
【サルバーニョ農園】 エキストラバージン オリーブオイル【250ml】(箱あり/箱なし)
¥1,232
SOLD OUT
【本物を食べると体もおいしいと分かる】 『サルバーニョ』のEXVオリーブオイルは、サラサラとした質感で、『ギトギト』した油とは対極にあります。さらに、高品質でありながらコスパ最強の一品! 編集長である僕、石田圭が自信をもってオススメする一押しのオリーブオイルです。 【サルバーニョとは?】 高品質なEXVオリーブオイルは、現地のイタリア人の間では『オリーブのジュース』とも呼ばれるほどに純粋な『オリーブの絞り汁』で、地中海では食事の際に、まるでソース代わりにドボドボと使用するほど! 多くの日本人は、『油』と聞くと、揚げたり炒めたりするのに使うドロドロの液体を想像しますが、イタリアでは、全く違います。また、健康面でも大変優れており、豊富な不飽和脂肪酸の宝庫と呼ばれています。 特に高品質なオリーブオイルであれば、多くの料理に沢山かけたくなるので、高品質な脂肪を簡単に摂取することが可能です。 サルバーニョのEXVオリーブオイルは、1種類のオリーブの実だけでなく4種類の実を使うことで、マイルドで口当たりのいい味わいです。とにかくクセがなく、酸度も低く苦味などが感じられず、大変まろやかで芳醇な香りがあります。 有機栽培したオリーブを使用していますが、あえてオーガニックの認証を取らないことで、高品質なオリーブオイルでありながらも、コストを低く抑えています。 僕もオリーブオイルを初めて食べたころ、サルバーニョをたくさん使用しました。金銭的にも買いやすい価格帯で、かつ本格的なオリーブオイルだったので、本当に色んな料理に試してみました! 【サルバーニョの食べ方】 オリーブオイルが、地中海食に昔から用いられてきたことは、皆様ご存じかと思います。その健康効果と、食材との相性が、長らく人々を魅了してきました。 →https://primeshop.jp/mediterranean-diet/ ここで、実はオリーブオイルは、和食にも合うのをご存じでしょうか? 特にサルバーニョは4種類のオリーブの実を絶妙にブレンドしているため、とてもマイルドに仕上がっているため、豆料理と相性がとてもよく、納豆や豆腐にひと回しかけても十分おいしくいただけます。 →https://primeshop.jp/natto-olive/ また、意外な組み合わせではサツマイモなんかにも合うんです。 →https://primeshop.jp/recipe-sweet-potato/ 北海道などでは良く、サツマイモにバターをかけて食べますが、その要領でオリーブオイルをかけると、大変美味しいです! ↓ ↓ ↓ こちらの動画では、サルバーニョ家の姉妹が、和食にあうオリーブオイルの使い方をご紹介します! ――――――――――――――――――――――――――― 【サルバーニョ姉妹がオススメする美味しいオイルの使い方】 → https://youtu.be/BZsycb3gz34 ――――――――――――――――――――――――――― シンプルな組み合わせではパスタ+オリーブオイル+塩だけなんかでも十分に美味しいオリーブオイルです。 炒め物にも最高で、あえて別の調味料と調合しても素晴らしいマリアージュが楽しめます。オリーブのジュースのような感じですのでいっぱい使っても嫌気が全くしないです。 コスパもいいのでまさにビギナー向けのオリーブオイルであるので自分なりのオリーブオイルライフを楽しんでください!クセがなくて、食べやすいEXVオリーブオイルを探している人には、特にオススメです。 https://primeshop.jp/oliveoil-dressing-osusume/ ======================================= 【受賞歴】 ・CIBUS国際コンクール優勝 内容量:250ml オリーブの品種:レッキーノ種、ペンドリーノ種、ファバロル種、グリニャーノ種 酸度:0.25 容器の形状:遮光瓶 原産国:イタリア 生産地:ヴェローナ <取り扱いについて> 冬期保管時には環境によって結晶化することがあります。 これは10度以下になると固まるというオレイン酸の特性によるもので品質には問題ありませんが、結晶化と溶解を繰り返すことで徐々に風味が落ちてしまいますのでご注意ください。 ======================================= 僕は毎日オリーブオイルと相性の良い食材や食べ方、オリーブオイルの持つ効果などを日夜研究しています。 それをブログにて発信して皆様によりよく知っていただき、オリーブオイルの魅力にも気づいていただけたらと考えています。 『サルバーニョ』はイタリアのヴェローナで100年以上の歳月をかけて完成された絶妙なオリーブのブレンド。 有機の実にこだわり、マイルドでクセのない味わいは何にでもかけたくなる美味しさと価格感が最大の魅力です。 丁寧に収穫された複数の品種のオリーブの実がサルバーニョ農園の絶妙な配合でされ始めてでも食べやすいオイルへと仕上がります。 サルバーニョの酸度が低い理由でもあるのですが、サルバーニョ農園は自社のオリーブ搾油所(フラントイオ)を所有しています。 規模が小さい農園の場合は、オリーブの実を収穫した後、近隣の搾油所まで急いで運送する必要があり、搾油までに時間を要します。 また列の先頭に並んだとしても、フラントイオは自分のオリーブの実を搾油することを優先しますので、どうしても鮮度に差が出ます。 その点では、サルバーニョの農園はオリーブ畑に搾油所を併設しているので、安心できます。 サルバーニョの農園の場合は、オリーブの実を収穫後、8時間以内に搾油することを目安にしています。 そのため、サルバーニョは本物なのにお手頃価格なんです。もちろん本場イタリアのデリカテッセンや、高級イタリア料理なんかにも使われている、本格的なオリーブオイルです。 編集長・石田圭が自信を持って『サルバーニョ』をオススメいたします。 ――――――――――――――――――――――――――― 【オリーブオイルやイタリア食材に関する情報】 ――――――――――――――――――――――――――― オリーブオイルとサラダ油の違い https://primeshop.jp/saladoil-oliveoil/ オリーブオイルの健康効果 https://primeshop.jp/kenkoukouka3sen/ オリーブオイルが固まる原因とは? https://primeshop.jp/oliveoil-katamaru/ オリーブオイルの保存方法 https://primeshop.jp/okiveoil-hozon/ オリーブオイルの使い方 https://primeshop.jp/oliveoil-tsukaikata/ バルサミコの使い方 https://primeshop.jp/balsamico-tsukaikata/ ――――――――――――――――――――――――――― 【公式LINEに登録して、お得なSALE情報をGET】 https://lin.ee/o0874K5 ――――――――――――――――――――――――――― 【公式Instagramをフォローして、最新の情報をcheck!】 https://instagram.com/primeshop.jp_official ――――――――――――――――――――――――――― 【運営会社情報】 アンドケイジェイ株式会社 03-6823-1369 info@primeshop.jp
MORE -
【サルバーニョ農園】 エキストラバージン オリーブオイル【500ml】(箱あり/箱なし)
¥2,225
SOLD OUT
【本物を食べると体もおいしいと分かる】 『サルバーニョ』のEXVオリーブオイルは、サラサラとした質感で、『ギトギト』した油とは対極にあります。さらに、高品質でありながらコスパ最強の一品! 編集長である僕、石田圭が自信をもってオススメする一押しのオリーブオイルです。 【サルバーニョとは?】 高品質なEXVオリーブオイルは、現地のイタリア人の間では『オリーブのジュース』とも呼ばれるほどに純粋な『オリーブの絞り汁』で、地中海では食事の際に、まるでソース代わりにドボドボと使用するほど! 多くの日本人は、『油』と聞くと、揚げたり炒めたりするのに使うドロドロの液体を想像しますが、イタリアでは、全く違います。また、健康面でも大変優れており、豊富な不飽和脂肪酸の宝庫と呼ばれています。 特に高品質なオリーブオイルであれば、多くの料理に沢山かけたくなるので、高品質な脂肪を簡単に摂取することが可能です。 サルバーニョのEXVオリーブオイルは、1種類のオリーブの実だけでなく4種類の実を使うことで、マイルドで口当たりのいい味わいです。とにかくクセがなく、酸度も低く苦味などが感じられず、大変まろやかで芳醇な香りがあります。 有機栽培したオリーブを使用していますが、あえてオーガニックの認証を取らないことで、高品質なオリーブオイルでありながらも、コストを低く抑えています。 僕もオリーブオイルを初めて食べたころ、サルバーニョをたくさん使用しました。金銭的にも買いやすい価格帯で、かつ本格的なオリーブオイルだったので、本当に色んな料理に試してみました! 【サルバーニョの食べ方】 オリーブオイルが、地中海食に昔から用いられてきたことは、皆様ご存じかと思います。その健康効果と、食材との相性が、長らく人々を魅了してきました。 →https://primeshop.jp/mediterranean-diet/ ここで、実はオリーブオイルは、和食にも合うのをご存じでしょうか? 特にサルバーニョは4種類のオリーブの実を絶妙にブレンドしているため、とてもマイルドに仕上がっているため、豆料理と相性がとてもよく、納豆や豆腐にひと回しかけても十分おいしくいただけます。 →https://primeshop.jp/natto-olive/ また、意外な組み合わせではサツマイモなんかにも合うんです。 →https://primeshop.jp/recipe-sweet-potato/ 北海道などでは良く、サツマイモにバターをかけて食べますが、その要領でオリーブオイルをかけると、大変美味しいです! ↓ ↓ ↓ こちらの動画では、サルバーニョ家の姉妹が、和食にあうオリーブオイルの使い方をご紹介します! ――――――――――――――――――――――――――― 【サルバーニョ姉妹がオススメする美味しいオイルの使い方】 → https://youtu.be/BZsycb3gz34 ――――――――――――――――――――――――――― シンプルな組み合わせではパスタ+オリーブオイル+塩だけなんかでも十分に美味しいオリーブオイルです。 炒め物にも最高で、あえて別の調味料と調合しても素晴らしいマリアージュが楽しめます。オリーブのジュースのような感じですのでいっぱい使っても嫌気が全くしないです。 コスパもいいのでまさにビギナー向けのオリーブオイルであるので自分なりのオリーブオイルライフを楽しんでください!クセがなくて、食べやすいEXVオリーブオイルを探している人には、特にオススメです。 https://primeshop.jp/oliveoil-dressing-osusume/ ======================================= 【受賞歴】 ・CIBUS国際コンクール優勝 内容量:500ml オリーブの品種:レッキーノ種、ペンドリーノ種、ファバロル種、グリニャーノ種 酸度:0.25 容器の形状:遮光瓶 原産国:イタリア 生産地:ヴェローナ <取り扱いについて> 冬期保管時には環境によって結晶化することがあります。 これは10度以下になると固まるというオレイン酸の特性によるもので品質には問題ありませんが、結晶化と溶解を繰り返すことで徐々に風味が落ちてしまいますのでご注意ください。 ======================================= 僕は毎日オリーブオイルと相性の良い食材や食べ方、オリーブオイルの持つ効果などを日夜研究しています。 それをブログにて発信して皆様によりよく知っていただき、オリーブオイルの魅力にも気づいていただけたらと考えています。 『サルバーニョ』はイタリアのヴェローナで100年以上の歳月をかけて完成された絶妙なオリーブのブレンド。 有機の実にこだわり、マイルドでクセのない味わいは何にでもかけたくなる美味しさと価格感が最大の魅力です。 丁寧に収穫された複数の品種のオリーブの実がサルバーニョ農園の絶妙な配合でされ始めてでも食べやすいオイルへと仕上がります。 サルバーニョの酸度が低い理由でもあるのですが、サルバーニョ農園は自社のオリーブ搾油所(フラントイオ)を所有しています。 規模が小さい農園の場合は、オリーブの実を収穫した後、近隣の搾油所まで急いで運送する必要があり、搾油までに時間を要します。 また列の先頭に並んだとしても、フラントイオは自分のオリーブの実を搾油することを優先しますので、どうしても鮮度に差が出ます。 その点では、サルバーニョの農園はオリーブ畑に搾油所を併設しているので、安心できます。 サルバーニョの農園の場合は、オリーブの実を収穫後、8時間以内に搾油することを目安にしています。 そのため、サルバーニョは本物なのにお手頃価格なんです。もちろん本場イタリアのデリカテッセンや、高級イタリア料理なんかにも使われている、本格的なオリーブオイルです。 編集長・石田圭が自信を持って『サルバーニョ』をオススメいたします。 ――――――――――――――――――――――――――― 【オリーブオイルやイタリア食材に関する情報】 ――――――――――――――――――――――――――― オリーブオイルとサラダ油の違い https://primeshop.jp/saladoil-oliveoil/ オリーブオイルの健康効果 https://primeshop.jp/kenkoukouka3sen/ オリーブオイルが固まる原因とは? https://primeshop.jp/oliveoil-katamaru/ オリーブオイルの保存方法 https://primeshop.jp/okiveoil-hozon/ オリーブオイルの使い方 https://primeshop.jp/oliveoil-tsukaikata/ バルサミコの使い方 https://primeshop.jp/balsamico-tsukaikata/ ――――――――――――――――――――――――――― 【公式LINEに登録して、お得なSALE情報をGET】 https://lin.ee/o0874K5 ――――――――――――――――――――――――――― 【公式Instagramをフォローして、最新の情報をcheck!】 https://instagram.com/primeshop.jp_official ――――――――――――――――――――――――――― 【運営会社情報】 アンドケイジェイ株式会社 03-6823-1369 info@primeshop.jp
MORE -
ラウデミオ エキストラバージン オリーブオイル(500ml)サンミケーレアトッリ LAUDEMIO
¥4,299
【ラウデミオの称号を与えられたオイル】 『ラウデミオ』とは中世に小作人が領主に差し出した貢物のーlaude(ラウデ)ーに由来します。 最高の収穫物を領主の年貢として納めたことから、のちにこの『ラウデミオ』は最高級のオリーブオイルをさすようになり、現在ではトスカーナ最高オイル基準認定を受けた称号を意味します。 この称号はトスカーナの厳選された生産者にのみ与えられる栄誉あるもので、合計22の生産者により協会が結成されています。 【トスカーナを代表する味わい】 ラウデミオはトスカーナのオイルで、使用するオリーブの品種はフラントイオ、レッキーノ、ペンドリーノなど、トスカーナを代表する品種を複数ブレンドしています。 なかでも、ラウデミオのオイルは『トスカーナらしい』といわれる一本。 オリーブの果実の香りとフルーティでバランスが取れたオイルは最後にピリッとした辛みが感じられます。 それもそのはず、内陸部であるトスカーナは、古来からジビエなどの臭みのある肉料理を好んで食す傾向にあり、生産するオリーブも肉料理との相性が抜群!歴史的にも、スパイシーでピリッとくるパンチのあるタイプが好まれてきたのです。 なお、この喉がピリリとする成分はポリフェノールで、健康効果がある事で知られる成分です。↓ ↓ ↓ https://primeshop.jp/oliveoil-polyphenol-location/ サンミケーレのラウデミオは、美しいエメラルドグリーンをしていて、料理にかけても気分が上がるほど、美しいです。 また、美しいのは見た目だけでなく、ラウデミオは収穫から24時間以内に搾油する徹底した管理により酸化度が0.15%以下(2022年度)という素晴らしい特性を持ち、さらにポリフェノール(300mg/リットル)とトコフェロール(280mg/リットル)を豊富に含みます。 実はあの松居一代さんも、頻繁にブログで絶賛しているオイルなんです。 ブログはこちらから↓ https://ameblo.jp/matsui-kazuyo/entry-12713468643.html https://ameblo.jp/matsui-kazuyo/entry-12760301912.html https://ameblo.jp/matsui-kazuyo/entry-12760390473.html 【EUでオーガニック認証を受けた稀有なラウデミオ】 ラウデミオと言えば、他にもいくつかの農園が作っていますが、有機の認証を得ている農家は少ないです。サンミケーレのラウデミオの良いところは、オーガニック認証をちゃんと取得しているところ。伝統を守り、そして高品質を追求する農園だからこそ、多額の費用がかかる有機の認定を取得しています。 【ラウデミオの食べ方】 ほんのりスパイシーさを感じられる繊細な味わいはスープや豆、もちろん肉料理にも相性が良いです。 ラウデミオのオリーブそのものを活かしたフルーティーな青い香りと繊細な味わい。ほんのりスパイスで終わるフルーティーな味わいはまさに最高品質と言えます。 ======================================= 【受賞歴】 ・2021年JOOP オーガニック部門BEST IN CLASS ・2019年JOOP オーガニック部門金賞 内容量:500ml 原材料:フラントイオ種、レッキーノ種、ペンドリーノ種 など 保存方法:直射日光を避け常温にて保存してください。 原産国:イタリア 生産地:トスカーナ <取り扱いについて> 冬期保管時には環境によって結晶化することがあります。 これは10度以下になると固まるというオレイン酸の特性によるもので品質には問題ありませんが、結晶化と溶解を繰り返すことで徐々に風味が落ちてしまいますのでご注意ください。 ======================================= 僕は毎日オリーブオイルと相性の良い食材や食べ方、オリーブオイルの持つ効果などを日夜研究しています。 それをブログにて発信して皆様によりよく知っていただき、オリーブオイルの魅力にも気づいていただけたらと考えています。 生産者、【サンミケーレ アトッリ(San Michele a Torri)】イタリアはトスカーナ州を代表するオーガニック農園で、1992年にVal di Pesaの丘に作られました。 フローレンスの町から15キロメートルほど離れたキャンティ地方(ワインでも有名ですね!)にて最高峰のオリーブオイルを生産しています。 古代からの伝統的な農法にこだわり、近代的な機材を用いながらも、肥料や除虫のプロセスが100%オーガニックであることや、なるべく自然の摂理に手を加えない事でエコロジカルな農園の信念を持っています。 370haの広い土地に55haものサンジョベーゼ種の樹々が育てられており、キャンティワインが作られています。また40haの敷地には、10,000本ものオリーブの樹々が植わっており、ラウデミオに代表される素晴らしいオリーブオイルを生産しています。 編集長・石田圭が自信を持って『ラウデミオ』をオススメいたします。 サンミケーレのワイン ・ムルタス https://primeshop.official.ec/items/47009960 ・キャンテイクラシコ https://primeshop.official.ec/items/47010067 ・リゼルヴァ https://primeshop.official.ec/ ――――――――――――――――――――――――――― 【オリーブオイルやイタリア食材に関する情報】 ――――――――――――――――――――――――――― オリーブオイルとサラダ油の違い https://primeshop.jp/saladoil-oliveoil/ オリーブオイルの健康効果 https://primeshop.jp/kenkoukouka3sen/ オリーブオイルが固まる原因とは? https://primeshop.jp/oliveoil-katamaru/ オリーブオイルの保存方法 https://primeshop.jp/okiveoil-hozon/ オリーブオイルの使い方 https://primeshop.jp/oliveoil-tsukaikata/ バルサミコの使い方 https://primeshop.jp/balsamico-tsukaikata/ ――――――――――――――――――――――――――― 【公式LINEに登録して、お得なSALE情報をGET】 https://lin.ee/o0874K5 ――――――――――――――――――――――――――― 【公式Instagramをフォローして、最新の情報をcheck!】 https://instagram.com/primeshop.jp_official ――――――――――――――――――――――――――― 【運営会社情報】 アンドケイジェイ株式会社 03-6823-1369 info@primeshop.jp
MORE -
レオナルディ【100年バルサミコ】LEONARDI
¥116,640
モデナの伝統的バルサミコ熟成100年 【商品情報】 最高峰といえる本場の100年熟成バルサミコです。 長い熟成の過程で何十回と樽換えをするので、その度に樽の木の芳醇な香りが移り、濃厚な甘みと香りが歴史をかけて移りこんだ究極の一品です。 【特徴】 伝統的な製法を守り、毎年丁寧に樽替えをします。 長年にわたる熟成で香りと風味が並外れたバランスを表現しています。 モデナの伝統的なバルサミコ酢は、一般的な酢ベースの調味料とは異なりアルコール液をベースとせずに葡萄果汁から直接生産されます。非常にヘルシーです。 【使い方】 トロリとしているので煮詰めることなく、このまま肉料理やサラダに、又アイスクリームなどにかけてお召し上がりいただくことができます。 内容量 : 100ml 原材料 : ぶどう圧縮汁、ヴィネガー 保存方法 : 直射日光を避け常温にて保存してください。 原産国 : イタリア 生産地 : モデナ 生産者 : アチェタイア・レオナルディ(Acetaia Leonardi) 良質なバルサミコ酢作りに適した気候のイタリア・モデナの地で19世紀から4代続く老舗アチェタイア・レオナルディ社。 家族代々伝わる美しい独自の農園で収穫される葡萄を用いて丹念にバルサミコを製作しています。 【ストーリー】 社名にもなっている「アチェタイア」とは、お酢のことで、モデナに古くから伝わる伝統的な品種であるランブルスコ(Lambrusco)とトレッビアーノ(Trebbiano)を使い、丁寧に収穫から樽詰めを行います。 ちなみに、バルサミコとはイタリア語で「誇り高い」という意味で、オリーブオイルと並んでイタリア料理には欠かせない調味料です。 長期間熟成させたワインを原料にしたイタリア独特のこの果実酢は、原料の葡萄を樫の樽の中でゆっくり発酵・熟成させて作られます。 【Prime SHOPからのコメント】 バルサミコビネガーは年とともに熟成し続けます。 長い年月を経て、よりこくのある、より芳醇な香りを放つのです! 化粧箱入りなので、記念のプレゼントにも最適です!
MORE -
レオナルディ【30年バルサミコ】
¥30,154
モデナの伝統的バルサミコ熟成30年 【商品の説明】 レオナルディ バルサミコ トラディショナル エキストラ ヴェッキオ D.O.P.30年熟成。 最高峰といえる本場のバルサミコです。 【特徴】 伝統的な製法を守り、毎年丁寧に樽替えをします。 長年にわたる熟成で香りと風味が並外れたバランスを表現しています。 モデナの伝統的なバルサミコ酢は、一般的な酢ベースの調味料とは異なりアルコール液をベースとせずにブドウ果汁から直接生産されます。 非常にヘルシーです。 【使い方】 トロリとしているので煮詰めることなく、このまま肉料理やサラダに、又アイスクリームなどにかけてお召し上がりいただくことができます。 【内容量】 100ml 【原材料】 ぶどう圧縮汁、ヴィネガー 【保存方法】 直射日光を避け常温にて保存してください。 【原産国】 イタリア 【生産地】 モデナ 【生産者】 アチェタイア・レオナルディ(Acetaia Leonardi) 良質なバルサミコ作りに適した気候のイタリア・モデナの地で19世紀から4代続く老舗アチェタイア・レオナルディ社。 家族代々伝わる美しい独自の農園で収穫される葡萄を用いて丹念にバルサミコを製作しています。 【ストーリ—】 社名にもなっている「アチェタイア」とは、お酢のことで、モデナに古くから伝わる伝統的な品種であるランブルスコ(Lambrusco)とトレッビアーノ(Trebbiano)を使い、丁寧に収穫から樽詰めを行います。 ちなみにバルサミコとはイタリア語で「誇り高い」という意味で、オリーブオイルと並んでイタリア料理には欠かせない調味料です。 長期間熟成させたワインを原料にしたイタリア独特のこの果実酢は、原料の葡萄を樫の樽の中でゆっくり発酵・熟成させて作られます。 【Prime SHOPからのコメント】 バルサミコビネガーは時間とともに熟成し続けます。 長い年月を経ることで、よりコクと香りを放つのです! 化粧箱入りなので、記念のプレゼントにのGOODです!
MORE -
モンテベッロ【25年エキストラヴェッキオトラディショナルバルサミコ】DOP
¥25,920
協会認定DOP付き25年熟成のエキストラヴェッキオトラディショナーレバルサミコです。 【商品の説明】 ”モンテベッロ”とは、イタリア語で美しい山を意味します。 このバルサミコは非常にトロミがあり、酸味だけでなく、ほんのり苦くて甘い絶妙なハーモニーがお楽しみ頂けます。 【特徴】 DOP認定付きの25年熟成トラディショナーレです。 伝統的な製法を守り、厳しい基準をクリアした最高級の逸品です。 【使い方】 イタリア料理は勿論、和食や洋食、デザートなど何でも合います。 焼いた鶏肉、豚肉、穴子をお皿に盛り、ちょっとかけられると甘くてあっさりした美味しいお料理に仕上がります。 シメジ、カキのソテーの上にかけたり、キンピラの仕上げや鶏の唐揚げの下味にちょっと入れるのもオススメです。 【内容量】 100ml 【原材料】 葡萄果汁、葡萄酢 【保存方法】 直射日光を避け常温にて保存してください。 【原産国】 イタリア 【生産地】 モデナ 【生産者】 フォンド・モンテベッロ(Fondo Monrebello) フォンドモンテベッロは1991年にイタリアのモデナで創業しました。 それ以来、高品質のバルサミコを長きにわたって生産しております。 【ストーリー】 この商品はイギリスのロイヤルファミ リーやフランスの三ツ星レストランでも愛用されています。 ちなみにバルサミコとはイタリア語で「誇り高い」という意味で、オリーブオイルと並んでイタリア料理には欠かせない調味料です。 長期間熟成させたワインを原料にしたイタリア独特のこの果実酢は、原料の葡萄を樫の樽の中でゆっくり発酵・熟成させて作られます。 【Prime SHOPからのコメント】 サラダの卵にかけたり、肉料理の最後にちょっとかけると味が変わって最高です。 また、疲れているときに一口食べるとすごく元気が出ます。丁度良い酸っぱさでアイスクリームにもマッチします!とても使いやすいので、お料理のアイデアやバラエティが確実に豊かになります!
MORE -
モンテベッロ【12年トラディショナルバルサミコ】DOP
¥15,120
バルサミコ協会のDOP認定が付いた貴重なバルサミコ酢! 【商品の説明】 ”モンテベッロ”とは、イタリア語で美しい山を意味します。 このバルサミコは非常にトロミがあり、酸味だけでなく、ほんのり苦くて甘い絶妙なハーモニーがお楽しみ頂けます。 【特徴】 DOP認定付きの12年熟成トラディショナーレです。 伝統的な製法を守り、厳しい基準をクリアした最高級の逸品です。 【使い方】 イタリア料理は勿論、和食や洋食、デザートなど何にでも合います。焼いた鶏肉、豚肉、穴子をお皿に盛り、ちょっとかけられると甘くてあっさりした美味しいお料理に仕上がります。 シメジ、カキのソテーの上にかけたり、キンピラの仕上げや鶏の唐揚げの下味にちょっと入れるのもオススメです。 【内容量】 100ml 【原材料】 葡萄果汁、葡萄酢 【保存方法】 直射日光を避け常温にて保存してください。 【原産国】 イタリア 【生産地】 モデナ 【生産者】 フォンド・モンテベッロ(Fondo Monrebello) フォンドモンテベッロは1991年にイタリアのモデナで創業しました。 それ以来、高品質のバルサミコを長きにわたって生産しております。 【ストーリー】 この商品はイギリスのロイヤルファミ リーやフランスの三ツ星レストランでも愛用されています。 ちなみにバルサミコとはイタリア語で「誇り高い」という意味で、オリーブオイルと並んでイタリア料理には欠かせない調味料です。 長期間熟成させたワインを原料にしたイタリア独特のこの果実酢は、原料の葡萄を樫の樽の中でゆっくり発酵・熟成させて作られます。 【Prime SHOPからのコメント】 サラダの卵にかけたり、肉料理の最後にちょっとかけると味が変わって最高です。 また、疲れているときに一口食べるとすごく元気が出ます。 丁度良い酸っぱさでアイスクリームにもマッチします! とても使いやすいので、お料理のアイデアやバラエティが確実に豊かになります!
MORE -
黒オリーブパウダー アグリアリーヴァ デル ガルダ (40g)
¥3,456
ガルダ湖産の黒オリーブパウダーです。 カサリーヴァ種、フラントイオ種、レッチーノ種のブラックオリーブの実のパウダーです。 原材料は、黒オリーブと塩だけ。 お料理の最後にかけたり、お皿に敷いたり。 手軽に美味しく、見た目もとってもオシャレです。 オリーブの風味や香りを楽しめます。 料理の味も引き締まります。 ■商品名:黒オリーブのパウダー ■内容量:40g ■保存方法:開封後は要冷蔵 ■原産国名:イタリア・トレント ■製造元:アグラリア リーヴァ ディ ガルダ ■輸入者:サンヨーエンタープライズ
MORE -
ラヴィアデルテ【プレステージ】ギフトセット(BOX付き)
¥18,000
6種類の茶葉をシルクのティーバッグにて、高級感溢れるギフトBOXに入れてお届けします。 (シルクティーバッグは酸化しにくいアルミ個包装) ・カモミール ・ダージリン ・イングリッシュ ブレックファースト ・アールグレイ ・フェンネルリコライス ・ミント
MORE -
ラヴィアデルテ(ダージリン) 【缶】
¥3,932
≪ダージリン≫ 紅茶のシャンパンとも呼ばれダージリン地方で生産 イタリア語で「茶の道」という意味の LA VIA DEL TE 世界のお茶に魅了された若者がカフェ文化のイタリアにお茶を紹介するべく1961年に創業。 ヴェネツィアにあるヨーロッパ最古のカフェ「カフェフローリアン」、 ローマの「カフェグレコ」、ナポリの「カフェガンブリヌス」、ミラノの「カフェコヴァ」また イギリスのハロッズでも販売されています。 100g
MORE -
ラヴィアデルテ(セイロン) 【缶】
¥3,456
≪セイロン(オレンジペコ)≫ 木や果物の香り 午後・朝食の為のエレガントな紅茶 イタリア語で「茶の道」という意味の LA VIA DEL TE 世界のお茶に魅了された若者がカフェ文化のイタリアにお茶を紹介するべく1961年に創業。 ヴェネツィアにあるヨーロッパ最古のカフェ「カフェフローリアン」、 ローマの「カフェグレコ」、ナポリの「カフェガンブリヌス」、ミラノの「カフェコヴァ」また イギリスのハロッズでも販売されています。 100g
MORE -
ラヴィアデルテ(アールグレイ)【缶】
¥3,564
≪アールグレイ≫上質で豊かなベルガモットの香り フルーティーな味わい イタリア語で「茶の道」という意味の LA VIA DEL TE 世界のお茶に魅了された若者がカフェ文化のイタリアにお茶を紹介するべく1961年に創業。 ヴェネツィアにあるヨーロッパ最古のカフェ「カフェフローリアン」、 ローマの「カフェグレコ」、ナポリの「カフェガンブリヌス」、ミラノの「カフェコヴァ」また イギリスのハロッズでも販売されています。 100g
MORE