-
スターシィ アウリア エキストラバージン オリーブオイル 500ml イタリア プーリア産 STASI Auria
¥3,460
【商品説明】まろやかな味わいの普段使いにも適したエキストラバージンオリーブオイルです。 【特徴】 色は黄色味の強いゴールドで香りは熟れた果実やアーティチョークを彷彿させるようなライトフルーティに属するオイルです。 【使い方】 そのままサラダやパンにつけても美味しく、ソースやフライなどにも最適です。 【内容量】 500ml(486g) 【原材料名】 食用オリーブ油 【オリーブの品種】 レッキーノ種、フラントイオ種、アリアローラ サレンティーナ種 【保存方法】 直射日光を避け常温にて保存してください。 【容器の形状】 遮光瓶 【原産国】 イタリア 【生産地】 プーリア 【受賞歴】 2018年JOOPブレンド部門銅賞 【生産者】 スターシイ(STASI)はプーリア州のサレント半島(靴の形でいうかかとの辺りです)で親子4世代にわたってユニークで貴重なエクストラヴァージンオリーブオイルを作っています。 【ストーリー】19世紀の終わりに、アントニオ スターシイ氏が創業。オリーブの木を育て始め、2002年にスターシイ農園として生産から品質管理まで行う生産者に成長しました。その後、数々の受賞をくりかえし、様々な優秀なオリーブオイルを生産しています。
MORE -
スターシィ オロドゥオリーヴァ エキストラバージン オリーブオイル 500ml イタリア プーリア産 STASI ORO d'Oliva
¥4,560
【商品の説明】 プーリア産の代表的なコラティーナ種を100%使用したエキストラバージンオリーブオイルです。 【特徴】 驚くほど鮮明な香りに加えて後から追いかける心地よい辛味がとても美味しい上質なオイルです。 【使い方】 そのままサラダやパン、お料理の仕上げにご使用ください。 【内容量】 500ml 【原材料】 オリーブ 【オリーブの品種】 コラティーナ種 【保存方法】 直射日光を避け常温にて保存してください。 【容器の形状】 遮光瓶 【原産国】 イタリア 【生産地】 プーリア 【受賞歴】 SOL、JOOP、SLOW FOODなど多数 【生産者】 スターシイ(STASI)はプーリア州のサレント半島(靴の形でいうかかとの辺りです)で親子4世代にわたってユニークで貴重なエクストラヴァージンオリーブオイルを作っています。 【ストーリー】19世紀の終わりに、アントニオ スターシイ氏が創業。オリーブの木を育て始め、2002年にスターシイ農園として生産から品質管理まで行う生産者に成長しました。その後、数々の受賞をくりかえし、様々な優秀なオリーブオイルを生産しています。
MORE -
スターシィ アルチプレテ エキストラバージン オリーブオイル 500ml イタリア プーリア産 STASI Arciprete
¥5,180
【商品の説明】 プーリア産の希少なカッサネーゼ種を100%使用したエキストラバージンオリーブオイルです。 【特徴】 ハーブ系の香りが際立って美味しい、マイルドで深みのあるとても希少な品種のオリーブオイルです。 【使い方】 そのままサラダやパン、お料理の仕上げにご使用ください。 【内容量】 500ml 【原材料】 オリーブ 【オリーブの品種】 カッサネーゼ種 【保存方法】 直射日光を避け常温にて保存してください。 【容器の形状】 遮光瓶 【原産国】 イタリア 【生産地】 プーリア 【受賞歴】 SOL、JOOP、SLOW FOODなど多数 【生産者】 スターシイ(STASI)はプーリア州のサレント半島(靴の形でいうかかとの辺りです)で親子4世代にわたってユニークで貴重なエクストラヴァージンオリーブオイルを作っています。 【ストーリー】 19世紀の終わりに、アントニオ スターシイ氏が創業。オリーブの木を育て始め、2002年にスターシイ農園として生産から品質管理まで行う生産者に成長しました。その後、数々の受賞をくりかえし、様々な優秀なオリーブオイルを生産しています。
MORE -
スターシィ アウリア エキストラバージン オリーブオイル 1L缶 イタリア プーリア産 STASI Auria
¥5,280
【家庭の調理はすべてこれ】 スタシィ農園のEXVオリーブオイル『アウリア』はいくつかの食べやすい品種をセレクトし、ブレンドしている、非常に便利なEXVオリーブオイルです。 大きな特徴として、あえてクセが少ない品種を掛け合わせているので、味わいがとてもマイルドで、素材の味を侵害しないため、揚げ物、炒め物はもちろん、いろいろなお食事にかけてみたくなります。単一品種のEXVオリーブオイルのような、個性を際立たせるというよりは、『多くの料理にたくさん使える』という表現があっています。 内容量も1Lと大容量でありながら、コスパがよく経済的。毎日の炒め物、揚げ物などにも、ジャンジャンたくさん使えて、とても経済的! また、缶に入っているのも特徴的で、頭からスクリュー式のキャップが引き出せる仕組みなので、使用後もしっかり封ができるのです。 まさにご家庭に1本、常備すべきオリーブオイルです。 【揚げ物、炒め物にサラダ。すべてに適したオイル】 アウリアは火を通す料理にも使えますが、もちろん生でそのまま、肉・魚のグリル、カルパッチョ、サラダやパンにつけても美味しいです。多くのイタリアンレストランでからも高い支持を得ており、炒め物、フリット、パスタに絡めるなど、アウリアは多方面で大活躍しています。 【スタシィ アウリアとは?】 単一品種ではなく数種類の品種のオリーブの実を掛け合わせたオイルです。あえて食べやすい品種を掛け合わせたことによって、好みが分かれるようなクセがなく、食べやすく、まろやかな味わいに仕上がっています。 色は黄色味の強いゴールドで香りは熟れたアーティチョークを彷彿させるようなライトフルーティに属するEXVオリーブオイル。内容量に反して非常にリーズナブルであり、お財布に優しいのも人気の一つです。 安価なオリーブオイルは、ギトギトと油っぽいもが多いですが、このオイルはサラサラとしていて、一口食べると品質が担保されているのが判ります。 毎日の炒め物や揚げ物にも使えて、食べやすく上質なオイルが欲しい方にはまさにうってつけの1本です。 普段使いのベースオイルとして、アウリアを使用して、料理の仕上げには、より高級なEXVオリーブオイルをサッとひと回しいれると、ふわっと良い香りになり、料理が格段レベルアップしますので、オリーブオイルを使い分ける際に、アウリアを一つ持っておくと、大変便利です!! 【農園の詳しい情報はこちら ↓】 https://primeshop.jp/report-stasi/ ======================================= 【受賞歴】 ・2018年JOOPブレンド部門銅賞 内容量:1000ml オリーブの品種:レッキーノ種、フラントイオ種、アリアローラ サレンティーナ種 保存方法:直射日光を避け常温にて保存してください。 容器の形状:缶 原産国:イタリア 生産地:プーリア <取り扱いについて> 冬期保管時には環境によって結晶化することがあります。 これは10度以下になると固まるというオレイン酸の特性によるもので品質には問題ありませんが、結晶化と溶解を繰り返すことで徐々に風味が落ちてしまいますのでご注意ください。 ======================================= 『スタシィ』は イタリア半島南東部にある半島【サレント】の中心部に位置するこのオリーブオイルの農家は、4世代に亘って作り続けられているイタリアの傑作であり、ここアドリア海に面している場所では、輝く太陽と、その良質な土壌から、高品質なエクストラ ヴァージンオイルが収穫されてます。 その歴史は、初代の創設者のAntonio Stasi氏により育てられた小さなオリーブの樹から始まり、その樹々がその子供の世代に継がれ、半世紀以上経った今、少しづつ熟練の技の蓄積とその類いまれな好立地に恵まれたことで、長年にわたる苦労が実りました! 現在では、様々な品種のオリーブから多くのオイルを今では製造しており、JOOPやSOLをはじめ、有力な国際コンクールに入賞するオイルを生産しています。 スタシィはその後ろに隠されている歴史とともに、味わって頂きたい逸品です。
MORE -
SHONAN OLIVE 湘南ブレンド 蒼 エキストラバージンオリーブオイル 100ml
¥2,800
【商品説明】 穏やかな気候に恵まれた神奈川県の湘南地区にある農園『ファームビレッジ湘南』で栽培されているオリーブを搾油したエキストラバージンオリーブオイルです。 【特徴】 若草の様な強すぎない緑の爽やかな香りと完熟したバナナや青リンゴの様な香り。苦み辛味は軽めでバランスの良いオリーブオイルです。マイルドなオリーブオイルのため日本食にも使いやすく、魚介類やサラダによく合います。巾着に入っているため、ギフトにも最適です。 【原材料名】食用オリーブ油 【内容量】98g 【賞味期限】2026年6月30日 【保存方法】常温・暗所保存 【製造者】(株)ファームビレッジ湘南
MORE -
[バッリョ インガルディア] アルベレッリ エキストラバージンオリーブオイル 250mlBAGLIO INGARDIA イタリア/シチリア産 有機栽培 [賞味期限2025年12月31日]
¥2,700
【商品の説明】チェラスオーラ種を限界ギリギリまで早摘みし直ちに搾油しており、ポリフェノール含有量が抜きに出ています。個性が強いオリーブオイルです。 【特徴】青草がプンプンと香り、パンチのある強めの辛味と苦みが持ち味です。強すぎるくらいの香りですが、後味がクリアで雑味が全く感じられないです。 【使い方】トマト系パスタや煮込み料理、サラダによく合います。魚介類のステーキとも相性抜群です。ブルスケッタにたっぷりかけても美味しいです。 【内容量】250ml 【原材料名】食用オリーブ油 【品種】チェラスオーラ100% 【酸度】0.09 【保存方法】直射日光を避け常温の暗所で保存 【容器の形状】遮光瓶 【原産国】イタリア 【生産地】シチリア州 トラーパニ 【受賞歴】2022~2024年 スローフード協会:OLIO DEL PRESIDIO Slow Food スローフード協会:Grande olio 【輸入者】株式会社 小川正見&Co.
MORE -
[バッリョ インガルディア] セイフィーレ エキストラバージンオリーブオイル 250mlBAGLIO INGARDIA イタリア/シチリア産
¥2,700
【商品の説明】トマト、ハーブ、アーモンド、バナナの香り 【特徴】ほどよく苦みと辛味があるがバランスがよい。後からナッツの様なほのかなあまみもあります。 【使い方】トマト料理全般と魚介類とは相性抜群です。パンにたっぷりかけて食べても、豆や野菜のスープにかけても美味しいです。 【内容量】250ml 【原材料名】食用オリーブ油 【品種】ノッチェラーラ100% 【酸度】0.10 【保存方法】直射日光を避け常温の暗所で保存 【容器の形状】遮光瓶 【原産国】イタリア 【生産地】シチリア州 トラーパニ 【受賞歴】2022~2024年 スローフード協会:OLIO DEL PRESIDIO Slow Food スローフード協会:Grande olio 【輸入者】株式会社 小川正見&Co.
MORE -
イスピリトゥ サルドゥ エキストラバージンオリーブオイル 500ml 有機栽培 MASONI BECCIU イタリア サルディーニャ島【賞味期限2026年1月30日】
¥4,536
【商品の説明】グリーンオリーブのフレッシュな香りと甘いトマトやハーブ、アーモンドの香り。中間フルーティ。 【特徴】 口に含むと苦味と辛味のバランスが心地よく、トマトやアーモンド の香りにハーブのニュアンスが加わり、包み込むような芳香と心地よい風味が持続するのが特徴です。 【使い方】ナッツやフルーツが入ったグリーンサラダ、トマト料理、魚介系パスタはもちろん、冷奴や納豆にかけても香りが広がります。 【内容量】500ml 【原材料名】食用オリーブ油 【品種】 ネーラ・ディ・ヴィッラチードロ100% 【保存方法】直射日光を避け常温の暗所で保存 【容器の形状】遮光瓶 【原産国】イタリア 【生産地】サルディーニャ州 【受賞歴】2024年SOL D'OLO:単一品種部門1位、PREMIO IL MAGNIFICO:ヨーロッパ2024年最優秀オイル 【輸入者】株式会社 小川正見&Co.
MORE -
【COMING SOON】プライムオーリオ エキストラバージンオリーブオイル 250ml イタリア シチリア産 トンダイブレア種 FOOD ADVENTURE N°2938
¥3,400
予約商品
日本人の舌にとてもよくあう品種(シチリア産トンダイブレア種)を使った上質なエキストラバージンオリーブオイルです。 トンダイブレアという品種はトマトと同じDNAを持つと言われているオリーブの品種で、とても香りが良く、果実感たっぷりの味わいです。 使用するオリーブの実を育てる農園【CASA GRAZIA】はシチリア島の海岸から約2キロ程の丘に位置する好立地の為、海風、土壌、日照条件が理想的な環境です。 サレミRE、プリモ、チンクエコッリ、プリンチペ、テラリーバ等の人気オイルを輩出した『トンダイブレア種』の中でも大変食べやすくて和食にもあう優しくてマイルドなオリーブオイルです。 毎日のサラダにホワイトバルサミコ酢と併せてドレッシングにしたり、パスタやアヒージョなどのメニューにとどまらず、納豆や豆腐などにもとてもよくあいます。日本食からイタリアンメニューまで、食材の旨味を引き立てますので多彩な食材のアクセントとして、様々なお料理にお使いください。クセが無く、油っこくないサラッとした美味しさなので、毎朝スプーン1杯飲むのにも適しています。
MORE -
プライムオーリオ エキストラバージンオリーブオイル イタリア シチリア産 トンダイブレア種100% 500ml PRIME FOOD ADVENTURE OLIO
¥6,600
日本人の舌にとてもよくあう品種(シチリア産トンダイブレア種)を100%使った上質なエキストラバージンオリーブオイルです。 トンダイブレアという品種はトマトと同じDNAを持つと言われているオリーブの品種で、とても香りが良く、果実感たっぷりの味わいです。 使用するオリーブの実を育てる農園【CASA GRAZIA】はシチリア島の海岸から約2キロ程の丘に位置する好立地の為、海風、土壌、日照条件が理想的な環境です。 サレミRE、プリモ、チンクエコッリ、プリンチペ、テラリーバ等の人気オイルを輩出した『トンダイブレア種』の中でも大変食べやすくて和食にもあう優しくてマイルドなオリーブオイルです。 毎日のサラダにホワイトバルサミコ酢と併せてドレッシングにしたり、パスタやアヒージョなどのメニューにとどまらず、納豆や豆腐などにもとてもよくあいます。日本食からイタリアンメニューまで、食材の旨味を引き立てますので多彩な食材のアクセントとして、様々なお料理にお使いください。クセが無く、油っこくないサラッとした美味しさなので、毎朝スプーン1杯飲むのにも適しています。
MORE -
【賞味期限2026年2月1日/100ml】小豆島産 エキストラバージンオリーブオイル 小豆島100% PRIME OLIO 小豆島ブレンド
¥3,888
瀬戸内の土壌と風で育った小豆島オリーブ品種であるルッカ種とセントキャサリン種の絶妙なブレンドにより、濃厚な良い香りがあり、味わいはマイルドで滑らか。和食にもピッタリです。軽い味わいなので、話題のオリーブココアにも最適です。
MORE -
【賞味期限2026年12月31日/500ml】アウボカーサ ラモ オリーブオイル エキストラバージンオリーブオイル AUBOCASSA L'AMO
¥6,480
【商品の説明】 ラモ・アウボカーサは、生アーモンド、ペパーミント、ミント、生ピスタチオのようなやや胡椒っぽい香りがあり、緑草を思わせるような複雑で力強い新鮮な香りが特徴です。 【特徴】 ミント系ハーブや花のアロマのような非常に強い新鮮な香りが特徴的。さらに深く香りを嗅ぐとトマト、トマト葉、オリーブの木葉、樹脂、桃、緑色のピスタチオ、レモンの葉、潮の香り、森林の香り、新鮮な土の香りなど複雑で混ざり合ったスペイン・マヨルカ島の香りがするのが特徴的です。 【使い方】 濃い味の料理にも負けない強さがあるため、肉や魚の煮込み料理やオリーブオイルの特徴を出したい料理に最適です。マイルドな味わいでもあるので、多くの素材との相性が良く、使いやすいオイルです。 【内容量】 500ml 【原材料】 オリーブ 【オリーブの品種】 ピクアルを主体にアルベキーナなど数種類をブレンド。 収穫年により最善のブレンド比率にしています。アルベキーナのフルーティーな優しい口当たり、複雑さと構成がしっかりしたピクアルを足すことで、非常にバランスの取れた味わいになっています。 【保存方法】 直射日光を避け常温にて保存してください。 【容器の形状】 遮光瓶 【原産国】 スペイン 【生産地】 スペイン・マヨルカ島産。 【受賞歴】 2012年 SOL金賞 【生産者】 【アウボカーサ(AUBOCASSA)】2001年、2009年ノーベル賞受賞記念ディナーにて、アウボカーサのオリーブオイルが提供されました。AUBOCASSAはスペイン・マヨルカ島の美しい自然の中で、ワイナリーを思わせる上質な施設で生産されています。生産ラインは1本1本が手作り、こじんまりとしていますが清潔に保たれており、AUBOCASSA社長のAgustín Santolaya(アグスティン サントラヤ)氏のAUBOCASSAに対するこだわりが詰まっています。AUBOCASSAはスペインのワイナリーRODAが所有するメーカーです。ワイナリーが手掛けるからこそできる、上品で繊細な香りがAUBOCASSAの魅力となっています。 【ストーリー】 通常スペインのオリーブは4kgの実から1リッターのオイルを採油しますが、このアウボカーサは8.5kgの実から1リッターしか採油しません。収穫したオリーブはすぐに潰し、遠心分離機によってオイルを採油します。実際には収穫から2時間余りでオイルにします。その日に採油出来ない量のオリーブの実は収穫しません。大切なのは、新鮮なままのオイルを採油する事です。AUBOCASSAはオリーブオイルではなく、オリーブジュースに近いです。 【Prime SHOPからのコメント】 成熟したオリーブ特有の苦み、コショウのような辛味を出さずフレッシュでフルーティーなまるでオリーブジュースを思わせるようなオイルです。食べてみると独特のフレッシュな青味が感じられ、とてもクセになります。味の濃い肉だけでなく、野菜との相性も良く、爽やかな余韻があります。青臭い感じで、強いフルーティなオリーブオイルが好きな方には、大変オススメです!
MORE -
【年内入荷なし】フラントイクトレラ プリモ DOP エキストラバージン オリーブオイル 250ml
¥2,592
SOLD OUT
プリモのオイルは、食べやすさ、品質の高さ、丁度いい価格帯と、3拍子揃ったトンダイブレア種です。現在入荷の予定が無いですが、以下、オススメのオイルをご参照ください。 【PRIME OLIOトンダイブレア100%】 https://primeshop.official.ec/items/89858937
MORE -
【年内入荷なし】フラントイクトレラ プリモ DOP エキストラバージン オリーブオイル 500ml
¥3,953
SOLD OUT
プリモのオイルは、食べやすさ、品質の高さ、丁度いい価格帯と、3拍子揃ったトンダイブレア種です。現在入荷の予定が無いですが、以下、オススメのオイルをご参照ください。 【PRIME OLIOトンダイブレア100%】 https://primeshop.official.ec/items/89858937
MORE -
【賞味期限2026年5月8日 1L×1本】サルバーニョ エキストラバージン オリーブオイル
¥6,480
サルバーニョのEXVオリーブオイルは、サラサラとした質感で、油っぽさがありません。マイルドで食べやすい上に高品質ですので、コスパが良いオイルです!
MORE -
【賞味期限2026年5月8日/500ml ×1本】サルバーニョ エキストラバージン オリーブオイル
¥3,456
サルバーニョのEXVオリーブオイルは、サラサラとした質感で、油っぽさがありません。マイルドで食べやすい上に高品質ですので、コスパが良いオイルです!
MORE -
【賞味期限2026年5月8日 250ml×1本】サルバーニョ エキストラバージン オリーブオイル
¥2,052
サルバーニョのEXVオリーブオイルは、サラサラとした質感で、油っぽさがありません。マイルドで食べやすい上に高品質ですので、コスパが良いオイルです!
MORE -
【賞味期限2026年1月1日/500ml】 サレミ Re エキストラバージン オリーブオイル
¥4,924
サレミREは青リンゴの様な豊かな香りが特徴的なエキストラバージンオリーブオイルです。料理の仕上げとして、最後に少しかけるだけで完成度が一気に高まるため、プロの料理人も愛して止まない1本です。
MORE -
【賞味期限2026年5月8日 1L×2本】サルバーニョ エキストラバージン オリーブオイル 1000ml×2本セット
¥12,960
サルバーニョのEXVオリーブオイルは、サラサラとした質感で、油っぽさがありません。マイルドで食べやすい上に高品質ですので、コスパが良いオイルです!
MORE -
【賞味期限2026年1月1日/500ml ×2本】 サレミ Re エキストラバージン オリーブオイル
¥9,800
サレミ REは青リンゴの様な豊かな香りが特徴的なエキストラバージンオリーブオイルです。料理の仕上げとして、最後に少しかけるだけで完成度が一気に高まるため、プロの料理人も愛して止まない1本です。
MORE -
【賞味期限2025年8月18日 / 500ml】チェトローネ DOP エキストラバージン オリーブオイル
¥8,424
チェトローネ農園のオリーブオイルは非常に食べやすく、ハーブ系の心地よいアロマが印象的な美味しいオイルです。特に味わいの深さ、後に続く余韻の長さ、酸化度の低さが抜群です。
MORE -
【賞味期限2025年12月31日】マンドラノーバ エキストラバージン オリーブオイル 500ml
¥4,644
SOLD OUT
【青々しさ香る、翡翠色のオイル】 『マンドラノーバ』のEXVオリーブオイルは強いフルーティに分類される、最高の果実感が愉しめます。 最大の特徴は、青草を彷彿させる香り、フレッシュな果実感、そして美しい深緑の色合い。 【マンドラノーバに使われている品種と特徴】 シチリアにあるオリーブの実では「トンダイブレア種」が有名ですが、マンドラノーバに使われている「ノッチェラーラ種」もオリーブオイルファンからは根強い支持を得ています。 トンダイブレア種が、『青リンゴ系の香り』と形容される一方で、マンドラノーバが使用するノッチェラーラ種は、『青いトマト系』の味わいと表現され、オリーブの実に特有の青っぽさっと、クセがあり、青草のようなフレッシュなオイルが好きなオリーブオイルファンには、ピッタリです! マンドラノーバは、酸度が非常に低く、2021年では酸度が0.04という驚異的な数値を出しています!酸度がここまで低いという事は、もちろん体が酸化しにくくて良いという利点も有りますが、オイルそのものも酸化しにくい為、開封後のモチも、大変よいです。 2022年も、とても品質が良いオリーブが収穫されているため、とても美味しいと評判の一本です。 青草の感じが好きで、『オリーブらしいオリーブオイル』がお好みの方には、イチオシの一品です。 【マンドラノーバの農園情報はこちら】 ↓ ↓ ↓ https://primeshop.jp/oliveoil-mandranova-report/ 【マンドラノーバの美味しい食べ方】 マンドラノーバは味の濃さとクセの強さからもありながら、マイルドで食べやすい舌触りと青いトマトのような鮮明なアロマと深い濃くを感じることができるオイル。 正真正銘、まるでオリーブジュースと言っても過言ではないほど。強いフルーティさなので濃い味の野菜や魚介類に合わせるのがオススメです。もちろんそのままサラダやパンにつけても美味しく召し上がれます。 ======================================= 【受賞歴】 ・2019年2020年JOOP 単一品種部門金賞 ・2018年JOOP 単一品種部門銀賞 ・2004年 SOL濃いフルーティー部門金賞 内容量:500ml オリーブの品種:ノッチェラーラ種 酸度:0.04 容器の形状:遮光瓶 原産国:イタリア 生産地:シチリア <取り扱いについて> 冬期保管時には環境によって結晶化することがあります。 これは10度以下になると固まるというオレイン酸の特性によるもので品質には問題ありませんが、結晶化と溶解を繰り返すことで徐々に風味が落ちてしまいますのでご注意ください。 ======================================= 僕は毎日オリーブオイルと相性の良い食材や食べ方、オリーブオイルの持つ効果などを日夜研究しています。 それをブログにて発信して皆様によりよく知っていただき、オリーブオイルの魅力にも気づいていただけたらと考えています。 『マンドラノーバ』のオリーブオイルは100%自社畑のオリーブを使用し、畑は質の良い土壌と低い湿度、さらに1年を通して日照時間が長いことが特徴で、これらはすべてオリーブオイルの栽培に最適な環境といえます。 「身体に良いエクストラヴァージンオリーブオイルを作ること」を目標に掲げ、農薬を使用せず、環境に配慮した栽培方法を採用。1本1本の木に1年中目を配り、自然堆肥を用いて土地をサポートし、灌漑にも備えているという徹底ぶり! 夏の間シチリアの太陽をいっぱいに浴びたオリーブは、オイルの抗酸化物質の最大量を維持するために非常に早い段階で手作業にて収穫されます。まだ完熟していない若い実は油分が少ないためしっかりと枝に着いている状態。その実を手作業で収穫するのは非常に大変な作業で、これはまさに職人技と言えます。 収穫したオリーブの実は、品質を確保するため速やかに工場に運び、フレッシュなうちに粉砕、オイルを抽出します。 また、マンドラノーヴァでは各品種ごとに異なる抽出方法を採用し、品種の個性を忠実に抽出することにこだわっています。 オイルはろ過をせずに贅沢にも上澄みの部分だけをボトリング。また製造の段階で水を一切加えないことにより、酸化しにくくオリーブ本来の味わいと香りが全面に感じられる仕上がりになるのです。 編集長・石田圭が自信を持って『マンドラノーバ』をオススメいたします。 ――――――――――――――――――――――――――― 【オリーブオイルやイタリア食材に関する情報】 ――――――――――――――――――――――――――― オリーブオイルとサラダ油の違い https://primeshop.jp/saladoil-oliveoil/ オリーブオイルの健康効果 https://primeshop.jp/kenkoukouka3sen/ オリーブオイルが固まる原因とは? https://primeshop.jp/oliveoil-katamaru/ オリーブオイルの保存方法 https://primeshop.jp/okiveoil-hozon/ オリーブオイルの使い方 https://primeshop.jp/oliveoil-tsukaikata/ バルサミコの使い方 https://primeshop.jp/balsamico-tsukaikata/ ――――――――――――――――――――――――――― 【公式LINEに登録して、お得なSALE情報をGET】 https://lin.ee/o0874K5 ――――――――――――――――――――――――――― 【公式Instagramをフォローして、最新の情報をcheck!】 https://instagram.com/primeshop.jp_official ――――――――――――――――――――――――――― 【運営会社情報】 アンドケイジェイ株式会社 03-6823-1369 info@primeshop.jp
MORE -
【賞味期限2026年4月30日/500ml×1】サンミケーレ エキストラバージンオリーブオイル San Michele a Torri サンミケーレ ア トッリ
¥5,400
2019年JOOPオーガニック部門銀賞!! 【商品の説明】 収穫から24時間以内に搾油をする徹底した管理により、酸度が0.15%以下という素晴らしい特性を持ち、さらにポリフェノール(300mg/リットル )と、トコフェロール(280mg/リットル )を含む優れものです。 【特徴】 10月の後半から11月にかけて、ちょうど熟したオリーブを収穫して搾油しています。 【使い方】 トスカーナらしい、ピリッとしたオイルで、スープや豆、もちろん肉料理にピッタリです。 【内容量】 500ml 【原材料】 オリーブ 【オリーブの品種】 フラントイオ種、モライオーロ主、レッキーノ種、ペンドリーノ種 など 【保存方法】 直射日光を避け常温にて保存してください。 【容器の形状】 遮光瓶 【原産国】 イタリア 【生産地】 トスカーナ州 【受賞歴】 2019年JOOP オーガニック部門銀賞 【生産者】 【サンミケーレ アトッリ(San Michele a Torri)】 イタリアはトスカーナ州を代表するオーガニック農園です! フローレンスの町から15キロメートルほど離れた キャンティ地方(ワインでも有名ですね!)にて最高峰のオリーブオイルを生産しています。 【ストーリー】 1992年創業。 ブドウとオリーブの最高な生産農家として知られます。 オリーブオイルに関しては、酸度が0.15%以下という素晴らしい特性を持ち、さらにポリフェノール(300mg/リットル )と、トコフェロール(280mg/リットル )を含む優れものです。 オリーブそのものを活かしたフルーティーな青い香りと繊細な味わい。ほんのりスパイスで終わるフルーティーな味わいはまさに最高品質。 【Prime SHOPからのコメント】 トスカーナらしい一本で、農園は有機栽培にも徹底しています。素晴らしい品質!
MORE -
【賞味期限2026年4月30日/500ml×1】ラウデミオ エキストラバージン オリーブオイル サンミケーレ LAUDEMIO
¥5,600
【ラウデミオの称号を与えられたオイル】 『ラウデミオ』とは中世に小作人が領主に差し出した貢物のーlaude(ラウデ)ーに由来します。 最高の収穫物を領主の年貢として納めたことから、のちにこの『ラウデミオ』は最高級のオリーブオイルをさすようになり、現在ではトスカーナ最高オイル基準認定を受けた称号を意味します。 この称号はトスカーナの厳選された生産者にのみ与えられる栄誉あるもので、合計22の生産者により協会が結成されています。 【トスカーナを代表する味わい】 ラウデミオはトスカーナのオイルで、使用するオリーブの品種はフラントイオ、レッキーノ、ペンドリーノなど、トスカーナを代表する品種を複数ブレンドしています。 なかでも、ラウデミオのオイルは『トスカーナらしい』といわれる一本。 オリーブの果実の香りとフルーティでバランスが取れたオイルは最後にピリッとした辛みが感じられます。 それもそのはず、内陸部であるトスカーナは、古来からジビエなどの臭みのある肉料理を好んで食す傾向にあり、生産するオリーブも肉料理との相性が抜群!歴史的にも、スパイシーでピリッとくるパンチのあるタイプが好まれてきたのです。 なお、この喉がピリリとする成分はポリフェノールで、健康効果がある事で知られる成分です。↓ ↓ ↓ https://primeshop.jp/oliveoil-polyphenol-location/ サンミケーレのラウデミオは、美しいエメラルドグリーンをしていて、料理にかけても気分が上がるほど、美しいです。 また、美しいのは見た目だけでなく、ラウデミオは収穫から24時間以内に搾油する徹底した管理により酸化度が0.15%以下(2022年度)という素晴らしい特性を持ち、さらにポリフェノール(300mg/リットル)とトコフェロール(280mg/リットル)を豊富に含みます。 実はあの松居一代さんも、頻繁にブログで絶賛しているオイルなんです。 ブログはこちらから↓ https://ameblo.jp/matsui-kazuyo/entry-12713468643.html https://ameblo.jp/matsui-kazuyo/entry-12760301912.html https://ameblo.jp/matsui-kazuyo/entry-12760390473.html 【EUでオーガニック認証を受けた稀有なラウデミオ】 ラウデミオと言えば、他にもいくつかの農園が作っていますが、有機の認証を得ている農家は少ないです。サンミケーレのラウデミオの良いところは、オーガニック認証をちゃんと取得しているところ。伝統を守り、そして高品質を追求する農園だからこそ、多額の費用がかかる有機の認定を取得しています。 【ラウデミオの食べ方】 ほんのりスパイシーさを感じられる繊細な味わいはスープや豆、もちろん肉料理にも相性が良いです。 ラウデミオのオリーブそのものを活かしたフルーティーな青い香りと繊細な味わい。ほんのりスパイスで終わるフルーティーな味わいはまさに最高品質と言えます。 ======================================= 【受賞歴】 ・2021年JOOP オーガニック部門BEST IN CLASS ・2019年JOOP オーガニック部門金賞 内容量:500ml 原材料:フラントイオ種、レッキーノ種、ペンドリーノ種 など 保存方法:直射日光を避け常温にて保存してください。 原産国:イタリア 生産地:トスカーナ <取り扱いについて> 冬期保管時には環境によって結晶化することがあります。 これは10度以下になると固まるというオレイン酸の特性によるもので品質には問題ありませんが、結晶化と溶解を繰り返すことで徐々に風味が落ちてしまいますのでご注意ください。 ======================================= 僕は毎日オリーブオイルと相性の良い食材や食べ方、オリーブオイルの持つ効果などを日夜研究しています。 それをブログにて発信して皆様によりよく知っていただき、オリーブオイルの魅力にも気づいていただけたらと考えています。 生産者、【サンミケーレ アトッリ(San Michele a Torri)】イタリアはトスカーナ州を代表するオーガニック農園で、1992年にVal di Pesaの丘に作られました。 フローレンスの町から15キロメートルほど離れたキャンティ地方(ワインでも有名ですね!)にて最高峰のオリーブオイルを生産しています。 古代からの伝統的な農法にこだわり、近代的な機材を用いながらも、肥料や除虫のプロセスが100%オーガニックであることや、なるべく自然の摂理に手を加えない事でエコロジカルな農園の信念を持っています。 370haの広い土地に55haものサンジョベーゼ種の樹々が育てられており、キャンティワインが作られています。また40haの敷地には、10,000本ものオリーブの樹々が植わっており、ラウデミオに代表される素晴らしいオリーブオイルを生産しています。 編集長・石田圭が自信を持って『ラウデミオ』をオススメいたします。 サンミケーレのワイン ・ムルタス https://primeshop.official.ec/items/47009960 ・キャンテイクラシコ https://primeshop.official.ec/items/47010067 ・リゼルヴァ https://primeshop.official.ec/ ――――――――――――――――――――――――――― 【オリーブオイルやイタリア食材に関する情報】 ――――――――――――――――――――――――――― オリーブオイルとサラダ油の違い https://primeshop.jp/saladoil-oliveoil/ オリーブオイルの健康効果 https://primeshop.jp/kenkoukouka3sen/ オリーブオイルが固まる原因とは? https://primeshop.jp/oliveoil-katamaru/ オリーブオイルの保存方法 https://primeshop.jp/okiveoil-hozon/ オリーブオイルの使い方 https://primeshop.jp/oliveoil-tsukaikata/ バルサミコの使い方 https://primeshop.jp/balsamico-tsukaikata/ ――――――――――――――――――――――――――― 【公式LINEに登録して、お得なSALE情報をGET】 https://lin.ee/o0874K5 ――――――――――――――――――――――――――― 【公式Instagramをフォローして、最新の情報をcheck!】 https://instagram.com/primeshop.jp_official ――――――――――――――――――――――――――― 【運営会社情報】 アンドケイジェイ株式会社 03-6823-1369 info@primeshop.jp
MORE